マラソンの応援で必要な持ち物は?適した服装も季節別に紹介します!

 

【広告】
この記事はアフィリエイト広告を利用しています。

スポーツ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

マラソン大会に出場するために練習を始めると、

自然とランナー仲間ができて、

マラソン大会の観戦に誘われたという

経験はありませんか?

 

または、マラソンの練習や大会に出るうちに、

マラソン大会に出場する選手に興味が出てきて、

選手の応援に駆け付けたいと思い始めた方もいるでしょう。

 

当方が初めてマラソン大会の観戦に参加した時のことを

思い出すと、待ち時間も長いですし、

準備不足だった・・・と思いました。

 

今回は、初めてマラソン大会観戦する人に、

観戦の際の服装や持ち物は何がいいのか

季節ごとにお伝えします。

 

マラソン大会の観戦に持っていきたい出需品

マラソン大会の観戦は、基本的に長時間に及びます。

ですので、待ち時間をどう過ごすのかによっても

多少持ち物は変わってきますが、

基本的な持ち物は変わらないです。

マラソン大会の応援で基本的な持ち物はこちら!

 

■スマホ(アプリで応援したい選手の位置をチェック)
■お財布・現金
■カイロ(真夏以外)
■飲み物(コンビニが無い場合を考えて持参が良いです^^)
■ティッシュ
■カメラ寒い季節ならさらに追加
■風を通さない上着
■マフラーなど首周りを冷やさないもの
■スニーカーなど歩きやすい靴(ヒールは論外)

 

 

もし、お子さん連れの場合は、当日飽きないように、

音がうるさくない小さなおもちゃや

お菓子なども用意しましょう。

 

マラソン大会が雨になりそうだったら?

マラソン大会が近くなると、大会当日の

天気が分かってくると思います。

100%晴れる予想の場合は必要ありませんが、

 

途中で雨が降りそうな予報の場合は、

次のグッズも携帯したほうが良いでしょう。

■レインコート
■防水スニーカー、またはレインブーツに変更
■バスタオル(濡れたものを拭く大きめタオルでも可)

 

傘は基本的にダメです!

テレビなどで放映されているマラソン大会では、

傘をさしている光景も見受けられますが、

沿道での傘使用はやめたほうがいいです。

 

その理由は、

★選手が見えにくくなる
★傘からの水滴が周囲の人に落ちて迷惑
★傘の先が顔にあたる危険性がある

観戦慣れしている方をよく見てみると、

 

傘を差さず、しっかりとレインコートを着ています。

 

レインコートは安価なものでかまいませんので、

マラソン大会当日にあめが降りそうだったら

用意しておくようにしましょう。

 

 

マラソン大会の服装を季節別に紹介!

マラソン大会は年中どこかしらで

行なわれています。

季節ごとに適した服装をして快適に観戦しましょう。

 

春のマラソン大会の観戦

 

マラソン観戦は屋外に長時間いますので、

変化する気温に対応できる服装がいいですね。

 

春は意外と暑くなる日もあり、また、

激しく風が吹く日もあります。

風邪を通さないウインドブレーカーを羽織っていくのが良いでしょう。

 

また、特に女性で忘れてはならないのが、

紫外線対策です。

 

基本的に紫外線は一年中降り注ぎますが、

春の4月から増加してきます。

紫外線は美肌の大敵なので紫外線対策をしっかりしていきましょう。

大きめのつばのキャップなどがオススメです。

 

足元は、長時間立っていても足が疲れにくい

スニーカーが良いでしょう。

 

 

夏のマラソン大会の観戦

夏のマラソン大会と言えば、やはり、

熱中症対策が最優先です!

 

ほぼ日なたでずっと立っていることも考えられるので、

こまめな水分補給は必須です!

 

コンビニが近くにない場合も考えられますので、

マイボトルを持参したり、

凍らせたスポーツドリンクなどを持っていきましょう。

 

また、

冷却タオルや保冷剤などの身体の火照りを取るものや

日よけの帽子を用意するといいですね!

 

服装では、吸湿速乾といった機能を持つ

Tシャツや肌着がおすすめです。

また急に寒くなった場合にも使える薄手のパーカーは便利です。

 

 

秋のマラソン大会の観戦

秋はマラソン大会の観戦が最もしやすいかもしれません。

しかし、春同様、暑い日もあれば寒い日もあり、

寒暖差がでてきますので、

温度調節をしやすい服装が良いでしょう。

 

また、台風の季節で雨が降る日の多いですので、

頻繁に観戦に行かれる場合は、

レインコートを常備しておくことをおススメします。

 

秋~冬にかけてはかなり冷え込んでくる日もあります。

裏起毛のズボンを用意すると下半身の冷えを

防ぐことが出来ます。

 

脚を温めると全身の血行もよくなるので、

保温機能のあるタイツや靴下などもおすすめです。

 

 

冬のマラソン大会の観戦

冬のマラソン大会の観戦は、

夏と反対で第一に防寒です!

 

保温性のある機能性インナーとセーター、

裏起毛のズボンや厚手のタイツがおすすめです。

女性では基本的にパンツスタイルがおすすめですね。

 

アウターでは、ダウンのベンチコートや

インナーダウン+フリースのアウターを重ねると、

温かいです。

 

さらにニット帽やネックウォーマー、手袋といった

小物は必須です。

最初の30分くらいは小物がなくても平気化もしれませんが、

徐々に指先や耳が冷たくなってきます。

 

靴はムートンブーツやスノーブーツなど

保温性が高いブーツが良いです

靴下用カイロを使用するとさらに暖かいです!

 

ポイントは、首・手首・足首といった首がつく

身体の部位を温める服装を心がけること。

3つのポイントを温めると体感温度がグッとあがりますよ^^

 

 

【まとめ】

マラソン大会の観戦は、基本的に屋外でずっと

立っています。服装の工夫とともに体調も万全に整えることも大事です。

 

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました